Ⅰ. 設計段階における工数削減と品質向上のポイント

④高精度部品におけるバリレス加工品設計のポイント

Before

微細加工時の面取りエンドミル

面取りエンドミルが入らない

上図のような角の設計の場合、通常の加工ではバリが出てしまいます。また同時にピンカドになってしまうので面取りエンドミルの入らない部分などは、後工程でのバリ取り、面取りが必要になり、加工工数が増えてしまいます。

After

微細加工時のボールエンドミル

小径のボールエンドミルなら入る

角部をR形状とすることでボールエンドミルで加工が可能になります。手加工ではバリを取り辛い小さい部品や、バリが固い材料などには特に有効です。高精度部品では仕上げの手間が大きくなるため、設計段階で対策することで工数が大幅に軽減されます。

微細加工時の仕上げ加工

加工が難しい角部を設計段階からR形状にしておくことで、大幅な工数削減が図れます。具体的にはエンドミルではなく、先端が丸いボールエンドミルでの加工が可能になり、仕上げ加工を短縮することができ加工のコストダウンを実現できます。